|
当事務所は、お客様に代わって普通自動車の名義変更、ナンバー変更を代行いたします。
次の都県在住の方の自動車の所有者(名義)変更、ナンバー変更を代行するサービスを行っています。
千葉県、東京都、茨城県、埼玉県、神奈川県
また、出張封印によるナンバー変更にも対応していますので、自動車の移動なしに、自宅や会社の駐車場でのナンバー変更ができます。お仕事で忙しい方の代わりにナンバー変更をし、さらに時間とガソリンの節約ができますのでご利用下さい。
お気軽にお問い合せ、お申込みください。
☆当事務所では、下記運輸支局、登録事務所への登録等に対応します。
<千葉県>
千葉運輸支局、野田自動車検査登録事務所、習志野自動車検査登録事務所、 袖ヶ浦自動車検査登録事務所
<東京都>
東京運輸支局、足立自動車検査登録事務所、練馬自動車検査登録事務所、 多摩自動車検査登録事務所、八王子自動車検査登録事務所
<茨城県>
茨城運輸支局、土浦自動車検査登録事務所
<埼玉県>
埼玉運輸支局、熊谷自動車検査登録事務所、所沢自動車検査登録事務所、 春日部自動車検査登録事務所
<神奈川県>
神奈川運輸支局、相模自動車検査登録事務所、川崎自動車検査登録事務所、 湘南自動車検査登録事務所
☆お申込みから変更作業終了までの流れは、以下のとおりです。
(ナンバー変更が必要な場合)
@ (お客様):移転登録申請依頼フォームから、申込み
(電話でのお申込みも可)

A (当事務所):お客様に、サービス内容・スケジュール、申請に必要な書類、代行費用などをご連絡

B (お客様):申請書類の作成・取得、郵送

C (当事務所):申請書類の追加・確認後、ナンバーセンターに申請 。新しい車検証・ナンバープレート・封印等の受取り
(通常書類到着の翌日に申請)

D (当事務所):お客様の駐車場で、ナンバープレートの交換、封印 。新しい車検証等をお渡し。

E (お客様):新しいナンバープレートのご確認。代行費用お支払。

F (当事務所):旧ナンバープレートをナンバーセンターに返却。
※ナンバー変更が無い場合は、Cの申請後、新しい車検証をお届け又は郵送をして終了です。郵送の場合、代行費用のお支払は振込となります。
↑ページの先頭へ
☆申請に必要な書類
申請前にお客様が、以下の3〜9の書類をご用意下さい。 (7の書類は、当事務所で代行取得いたします。)
1.移転登録申請書・自動車検査証記入申請書
OCRシート第1号、専用2号様式
2.手数料納付書
3.譲渡証明書(指定様式あり)
旧所有者の実印を押印
4.委任状(指定様式あり)
代理人に申請を依頼するとき
新・旧所有者は実印を押印
5.印鑑証明書
新・旧所有者のもので、発行後3ヶ月以内のもの
6.自動車検査証
有効期間のあるもの
7.自動車保管場所証明書(車庫証明書)
発行後1ヶ月以内で新たに使用者となる者が申請したもの
適用地域のみ必要
8.新使用者の住所を証する書面
新使用者と新所有者が異なる場合
(例)住民票、印鑑証明書、その他官公署が発行する住所を証する書面
またはそれらの写し(発行後3ヶ月以内のもの)
9.自動車損害賠償責任保険証明書
10.自動車税・自動車取得税申告書
自動車税:他の都道府県から転入した場合は、課税対象となり
ます。
自動車取得税:車種により課税対象になります。
(自動車税・自動車取得税については、管轄の自動車税事務所
等で確認が必要です。)
■次の点ご注意下さい。
@自動車検査証に記載してある旧所有者の住所・氏名等が、印鑑証
明書と相違する場合は、その変更の関連を証明する書類(住民票
又は戸籍の附票)が必要です。
A他の管轄の運輸支局等から転入した場合は、ナンバーが変わりま
すので、出張封印によるナンバー変更が必要です。
B自動車損害賠償責任保険は登録手続終了後、保険会社に届出て氏
名等の変更の手続きをしてください。
C旧所有者・旧使用者は、現在の車検証の記載の方となります。
D売買による名義変更以外(たとえば相続等)の場合は、その取扱
いが異なります。(下記参照してください)
E未成年者の場合は、取扱いが異なります。
(下記参照してください)
●特別なケースで必要な書類(追加分)
1.相続の場合
@被相続人の除籍謄本(被相続人の死亡が確認できるもの)
A戸籍謄本等(被相続人と相続人全員が確認できるもの。@で確認
できない場合は、除籍謄本や原戸籍謄本が必要です。)
B遺産分割協議書(指定様式あり)
相続人が1人の場合は不要
C相続人全員の印艦証明書(発行日より3ヶ月以内のもの)
D相続人の委任状
2.未成年者が新しく所有者になる場合、又譲渡人として車を譲渡
する場合
@戸籍謄本
A親権者全員の実印を押印した同意書
B親権者1名の印鑑証明(発行日より3ヶ月以内のもの)
3.旧所有者が法人で、合併などにより新会社となった場合
手続上は、旧所有者の法人から新会社に譲渡された手続と、新会
社から新所有者へ譲渡された手続を一度に行う。
@旧会社の閉鎖登記簿(閉鎖事項全部証明書)
・車検証上の住所とのつながりがわかる内容が記載されている
こと。
A新会社の登記簿(履歴事項全部証明書)
B譲渡証明書
・新会社から新所有者への譲渡証明書
C委任状
・新会社と新所有者2名が委任者となっているもの。
↑ページの先頭へ
☆お申込みから完了までの期間
・お客様がご用意する書類がありますのでお客様のご都合によりますが、申請書類の作成や取得に、2〜3週間かかります。
・申請書類がそろえば、申請書類が当事務所に到着した日の翌日(土日、休日は除く)に申請します。
・ナンバー変更は、お客様のご都合に合せて、申請日当日以降実施いたします。ナンバーの変更が終われば作業は完了です。
※お客様のご都合で申請書類の用意が遅れる場合には、申請が遅れることについて
責任を負いかねますので、ご承知おきください。
☆申請代行費用(野田自動車検査登録事務所に登録の場合) (消費税別)
1.移転登録申請 :¥7,000
2.ナンバー変更(出張封印) :¥8,000
3.住民票等の取得代行 1通¥2,000
4.諸費用
・登録印紙代 500円
・名義変更時に高年式車で自動車取得税が発生する場合は別途実費
をご負担ください。
・ナンバープレート代 1,490円(ナンバー変更が必要な場合)
注)・上記代行費用は、野田事務所への申請時に適用します。
習志野事務所への申請の場合は、移転登録申請費用:¥9,000、出張封印:¥8,000で
お受け致します。
・ナンバープレートは、ペイント式で、ナンバーの指定をしない場合です。
・希望の番号にしたい場合は、別途ご相談いただくか、希望番号予約サービスの
サイトをご覧下さい。
・希望の番号にする場合の代行費用は、上記代行費用にナンバープレート代の
差額(¥2,750)+手数料(¥1,000+消費税)です。
・取り扱うナンバープレートは、ペイント式に限らせていただきます。
●ナンバープレート代(乗用自動車(3ナンバー・5ナンバー))
|
希望番号 |
希望番号以外 |
ペイント式 |
\4,240 |
\1,490 |
☆プライバシーポリシー
・お客様の個人情報につきましては、事務所のプライバシーポリシーに則り、細心の注意を持って取り扱いますので、ご安心ください。
↑ページの先頭へ
|
|